早春の候・梅が咲き始めました [地球環境・自然・宇宙]
ニュージーランド沖のヨコエビ [地球環境・自然・宇宙]
星に願いを・おうし座流星群 [地球環境・自然・宇宙]
今日11月6日はおうし座(南)流星群の極大日とされています。
おうし座流星群は、9月から12月が活動期に当たり、その中でも10月、11月が
もっとも活発に流星が見えるのですが、さらに7年周期で火球(流星の中でも
特に大きく目立つ流星)が著しく増加するのが今年、2022年なんですね。
その7年周期の中で、もっとも多くのダスト=星屑が地球の大気圏に降り注ぐ
日のことを極大日と呼びますが、それが今日、11月6日になるわけです。
※ 北群は11月13日で、月が小さくなるので何群よりも観察はしやすいと予想
されているので、チャンスは二回あります。
おうし座流星群は、9月から12月が活動期に当たり、その中でも10月、11月が
もっとも活発に流星が見えるのですが、さらに7年周期で火球(流星の中でも
特に大きく目立つ流星)が著しく増加するのが今年、2022年なんですね。
その7年周期の中で、もっとも多くのダスト=星屑が地球の大気圏に降り注ぐ
日のことを極大日と呼びますが、それが今日、11月6日になるわけです。
※ 北群は11月13日で、月が小さくなるので何群よりも観察はしやすいと予想
されているので、チャンスは二回あります。
羽毛に包まれた肉食恐竜 [地球環境・自然・宇宙]
「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」を映画館に観に行こうと思って
いたのですが、ちょっとタイミングを逃したら吹替版しか上映していない、と
いうことになってしまいました。
声を聞いて顔(吹替をしている俳優の容姿)の想像の付く吹替版には全く魅力
を感じないので、こりゃU-NEXTに出てくるまで待つしかないのかと、残念な
気持ちになりましたが、先日、三年ぶりに搭乗したマニラ行きの国際線の機内
で字幕版が流れていたので、観たかった作品を観ることが出来ました。
ということなんですが、今回は映画の話ではなく恐竜の話です。
いたのですが、ちょっとタイミングを逃したら吹替版しか上映していない、と
いうことになってしまいました。
声を聞いて顔(吹替をしている俳優の容姿)の想像の付く吹替版には全く魅力
を感じないので、こりゃU-NEXTに出てくるまで待つしかないのかと、残念な
気持ちになりましたが、先日、三年ぶりに搭乗したマニラ行きの国際線の機内
で字幕版が流れていたので、観たかった作品を観ることが出来ました。
ということなんですが、今回は映画の話ではなく恐竜の話です。
Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved