SSブログ
限定・季節の食材 ブログトップ
前の4件 | -

夏の疲れた身体に優しい素材=ラム肉 [限定・季節の食材]

短い夏の休日をアウトドアで過ごす時、北海道では家族や友人グループと一緒
にジンギスカンをするのが定番だそうです。(現地の人から聞きました。)
それが多くの人の共通認識なのかはわかりませんが、スーパーマーケットでは
どこの店舗でも冷凍のラム肉(味付けも、プレーンもあります)が大量に用意
されていたのは事実なので、それなりに支持者は多いかと思います。



ジンギスカン=昔の蒙古の英雄チンギスハーンが被っていた兜に似た形の鍋で
(韓国のプルコギの鍋にも似ています。)で、タレにつけた羊肉を焼く料理で
改まって説明をするまでもなく、多くの方はご存知のことと思います。

続きを読む


nice!(46)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

天然ウナギはそんなに美味しいのか [限定・季節の食材]

今年の土用の丑の日は7月30日の日曜日。
江戸時代の発明家、平賀源内が夏になると旬の時期を過ぎて売り上げが落ちる
鰻屋から、今の時期に鰻が売れる宣伝文句(キャッチコピー)を考えて欲しい
と頼まれて「本日、土用丑の日」という広告を考えたところ、夏の疲れに鰻が
効くという尾ひれがついて鰻が売れる日になったとされています。



実際には夏の鰻は、鰻自身が夏痩せしているので、冬眠に備えて栄養を蓄えた
秋から冬の時期が鰻の旬だというのは鰻屋さんも認めていますから、スタミナ
が云々とかの宣伝文句はともかくとして、本当に美味しい鰻を食べたいならば
秋から冬の時期に食べるのが良いかと思います。

続きを読む


nice!(62)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

甘い香りの高級果実・桃 [限定・季節の食材]

若い世代の人達は知らないと思いますが、40年ぐらい前に「桃太郎侍」という
高橋英樹さん(高橋真麻さんの父上)主演の時代劇がありました。



そのドラマの中で「桃から生まれた桃太郎」という台詞がありまして、桃の話
を書こうと思ったのと同時に思い出しましたが、時代劇というジャンル自体が
忘却の彼方という感じなので、知らない人の方が多くなっているでしょうね。

ということで本題の内容とは全く関係ないことですが、そろそろ桃の季節だな
思ったら自然に「桃太郎侍」が思い浮かんでしまったということです。

続きを読む


nice!(52)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

今が旬…トビウオの話 [限定・季節の食材]

名前の通りに海上を滑空する空飛ぶ魚なんですが、実際に富んでいる姿を見た
という人はあまりいないのではないかと思います。
書いている本人が言うのもなんですが私も見たことはありません。

以前は、捕食する天敵(カツオやシイラなどの肉食魚)に追われた時に火事場
の馬鹿力的な最後の手段というような状況に陥った時に、やむを得ず海上まで
飛び出してを低空を飛ぶと考えられていましたが、最近ではトビウオ自体が空
を飛ぶことを楽しんでいるという説もあります。



カモメはただ餌を獲るために飛んでいるのではなく、自分自身の能力の限界を
知るために高く速く飛ぶジョナサンもいるというような話ですが、人間だけが
娯楽を楽しむことが出来るという考え自体が上から目線の偉そうな考えなので
トビウオが最高に気持ちよく飛ぶ瞬間を楽しむことだってあるでしょう。

続きを読む


nice!(47)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の4件 | - 限定・季節の食材 ブログトップ





Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved