SSブログ
動物・ペット・虫の話 ブログトップ
前の4件 | -

ルル参上から二か月 [動物・ペット・虫の話]

ビションフリーゼの女の子ルルが6月16日に来てから約2カ月になります。
来た時は1.9kgだった体重も3.3kgまで増量して、大きくなりました。

ruru0903-1.jpg

活発に動き回るので静止した写真がほとんど撮れず、ちょっとピントがずれた
ような写真になってしまいますが、現在の姿はこんな感じです。

続きを読む


nice!(64)  コメント(6) 
共通テーマ:ペット

流氷の天使・クリオネ [動物・ペット・虫の話]

最近では全く話題にも上らなくなりましたが、一昔どころかふた昔前ぐらいに
なにかのCMで登場して可愛いと評判になった水生生物でクリオネという生物が
いて、誰が名付けたのかわかりませんが「流氷の天使」なんてメルヘンチック
な呼ばれ方をされていました。

Clione.jpg

どれぐらい盛り上がったかというと、全国の水族館に続々と導入されて当時は
インターネットなんてなかったにも関わらず、どこそこの水族館に行けばあの
クリオネの実物が見られるという話が口コミで伝わったぐらいですから、半端
ない人気者になったわけです。写真はブームが去ってから鳥羽水族館で撮った
クリオネの姿です。(1枚しか撮っていないので後ろ姿のみ)

続きを読む


nice!(58)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

おしどり夫婦の現実 [動物・ペット・虫の話]

仲睦まじい夫婦を比喩する言葉としておしどり夫婦というのがあります。
おしどりというのは、カモのように水の上に浮いて暮らしている鳥類の仲間で
雄はきれいな模様の羽で、雌よりも少し大きく、それに対して雌は地味な色で
雄を引き立てるかのように少し小さくて、いつも一緒に行動していることから
古い日本的価値観の「夫唱婦随」のシンボルとして、昔から夫婦円満の象徴の
ように扱われてきました。

oshidori_couple.jpg

韓国でも儒教的な考え(日本の古い価値観の中には、儒教の教えの影響もある
と考えられています)から、おしどりは夫婦円満の象徴と見る人もいます。

続きを読む


nice!(70)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ルル参上! [動物・ペット・虫の話]

トイプードルのぷぅが虹の橋を渡って一年が過ぎ、ぷぅの居た場所が寂しいと
いうことで、今日からビション・フリーゼの女の子が来ました。
5月6日生まれ、毛がモフモフのフランス原産の小型犬です。
まだ来たばかりで、なにかを拾って食べたりすると危険なので、ケージの中に
入れていますが、元気モリモリで柵をよじ登るので目が離せません。

ruru0716-1.jpg

どんな名前にするかと奥さんが考えてルルになりました。
ルルと言えば、風邪薬でくしゃみ、鼻水にルル三錠というCMのイメージから
今回のタイトル、ルル参上にしました。

続きを読む


nice!(72)  コメント(8) 
共通テーマ:ペット
前の4件 | - 動物・ペット・虫の話 ブログトップ





Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved