SSブログ

F1 プレシーズンテスト・2日目の結果 [モータースポーツ]

初日は大きなトラブルが発生することは無く、コース上でマシンが停止したり
部品やオイルが撒かれて、赤旗が出ることはありませんでしたが、二日目には
レッドブルのセルジオ・ペレスがギアボックスの不調、ニキータ・マゼピンが
マシントラブルでコース上に停車して赤旗中断が発生しました。

F1 pre season test 2022-2.jpg

トップタイムを記録したのは初日のランド・ノリスに代わって、フェラーリの
シャルル・ルクレールで、去年のマシンから大きく進化しているようで、変更
されたレギュレーションに現時点で、もっとも順応しているのが、フェラーリ
という感じになっています。

続きを読む


nice!(31)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

F1 プレシーズンテスト・1日目の結果 [モータースポーツ]

プレシーズンテストの1日目、去年まではレギュレーションに多少の変更事項
があったとしてもウイングの仕様が少し変わったとか、微調整レベルの変化で
あったのに対して、今年は大きな変更があって一昔前のウイングカーとまでは
言いませんが、シャシーの形状によってダウンフォースを獲得するコンセプト
と18インチタイヤの採用ということになっているので、細かい調整などに昨年
よりも多くの時間をかけている印象があります。

2022-test-ferrari.jpg

毎年、1日目はどこかのチームでなんらかのトラブルが起きて、1日走れないと
いうようなことがありましたが、今年は全てのチームが全く走れないといった
大きなトラブルに遭遇することなくテストが進められているので、最低周回数
のアルファロメオでさえ、32周の周回をしています。

続きを読む


nice!(36)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

睡眠時無呼吸症候群が原因の重大な病気 [健康・医療]

いびきがうるさいと家族に言われ、昼間に眠くて仕方がないという自覚がある
ということで、確定的だと自信を持って検査を受けて、想像以上の悪い結果で
素直にCPAP【持続陽圧呼吸療法】を始めて、現在3年半です。



精密検査の結果、睡眠中の酸素飽和度の最低値が62%、平均値が87%という
データが出て、62%といえば溺死の一歩手前ぐらいの数値なわけで簡単に表現
すれば、夜毎、脳細胞が酸素不足で死屍累々になっているようなもので、現在
のままで放置すれば、若年性認知症で呆けるか、脳や心臓の過大な負担により
早死に間違いなしという診断でした。

続きを読む


nice!(39)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

2022年・F1プレシーズンテスト [モータースポーツ]

去年は、シーズン開幕戦が開催されたバーレーンのみ3日間限定の条件で実施
されたプレシーズンテストですが、今年は2月23日から例年通りにスペインの
バルセロナ(カタルーニャサーキット)で実施された後、3月10日から12日の
日程で、開幕戦が開催されるバーレーンで実施予定になっています。

2022-test-ferrari.jpg

去年はコロナ感染症の収束の見通しが立たない中で、出来るだけ短い日程での
テストということでしたが、今年はレギュレーションの変更によりシャシーの
形状が大きく変わっていることや、タイヤが13インチから18インチになったと
いうことで、3日間のテストでは短すぎるということもあり、テスト日程を6日
にして本番前の調整を万全(6日間だけで万全にすることは難しいでしょうが
全てのチームが同じ条件ですからね、後は適応力の問題でしょうね)

続きを読む


nice!(56)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ





Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved