満足度の高い空港ランキング1位 [トラベル]
発表されていて、大規模空港の部門では中部国際空港(セントレア)が1位に
なり、中規模空港部門では神戸空港が1位になっています。

1位に選ばれた中部国際空港では「チェックイン/手荷物対応/保安検査」の
部門が高得点になり、「ターミナルビル設備」では羽田空港が最高評価を獲得
「商業店舗」部門では新千歳空港が最高評価になりましたが、総合ポイントで
中部国際空港が1位になったようです。
実際に利用している個人的な目線からすると、中部国際空港の場合、旅客数が
圧倒的に少ない(羽田空港・新千歳空港と比較して)ので、チェックイン対応
や手荷物検査、保安検査に時間がかからずスムーズだというのは理解できます
が総合ポイントで、羽田空港との差は1ポイントですから、あの大量の旅客を
さばいている羽田空港の処理能力を考えると中部国際空港が満足度1位という
結果には、ちょっと異議ありという感じはします。
ただ、名古屋エリアのいわゆる「名古屋めし」のお店を誘致したり、空港内に
温浴施設を作ったりという営業努力に対しては、あまり成果は出ていないかも
知れませんが、前向きに評価したいとは思います。
羽田空港が東京のメイン空港であることは周知の事実ですから、旅客便も多い
のも当然なんですが、中部国際空港からの就航地って少ないですよね。
東京、大阪という主要空港が近くて新幹線と高速バスの移動が公共交通機関の
メインであることから便数が少ないのは仕方ないと思いますが、八丈島などの
伊豆諸島とか種子島、与論島、屋久島などの鹿児島県の離島に飛ぶ便はなくて
さらに岡山、広島、山口宇部、徳島、高松、富山、小松など、距離的には少々
中途半端とはいえ時間短縮の意味では航空便があると良いなと思うところには
ほとんど飛んでいないということがあり利便性が良い空港とは言えません。
さらに空港に責任はありませんが、電車を乗り入れている名鉄電車の運行本数
の少なさは致命的で、新千歳空港が20分間隔、羽田空港では東京モノレールと
京急(京成・東急)が10分間隔に近い運転をしているのに対して、30分に一本
というローカル線並みの少なさで、本当に役に立たない公共交通機関です。
平日の朝なんて名鉄岐阜発の中部国際空港行きは、午前6時台の全席指定列車
のミュースカイ以降は、通勤ラッシュの終わる午前9時まで特急がないために
通勤客に邪魔者顔で見られながら、スーツケースを持ち込まなければならない
という不便極まりない状態で空港に行かなければなりません。
最低でも1時間に2本程度は座席指定特急を運行して、大きな荷物を持って空港
に移動する人のための快適性も考えてもらいたいですし、それが出来ないなら
武豊線から名鉄に乗り入れる形で、JRが空港直通列車を運行して欲しいです。
中部国際空港側が旅客便を増やし、就航地も増やして本当の意味で日本で最高
の空港を目指すのであれば、名鉄に対して列車の本数を増やすように申し入れ
をして名鉄沿線から、もっと便利に空港まで行けるようにするべきです。
空港内の搭乗までの一連が便利で日本一だと評価されていても、空港まで移動
する公共交通機関が不便ではせっかくの評価が台無しです。
コメント 0