安曇野できれいな水と空気に触れてきた -4 [トラベル]
ハイシーズンや休前日だったら、もっと宿泊料が髙そうでしたが部屋は広いし
大浴場(平日だったので同じ時間帯のお客さんは皆無)もあり、チェックイン
からフリードリンクのハーブ茶とかもあって良いところでした。
※ お宿の写真は撮り忘れましたのでありません。
道端の草花の写真を貼っておきます。
夕食は穂高駅の方まで行けばなんとかなるだろうと思って車で出かけましたが
途中で「信州サーモン」ののぼりのあるお店を見つけて入店。
お食事処かわせみというお店でした。
後で知ったのですが、安曇野では接客が丁寧なお店として有名なようです。
確かに席数が少なめで薄利多売的な雰囲気はありませんでした。
お品書きを見て、信州サーモンのづけ丼に魅力を感じたものの長野県と言えば
ということで「ソースかつ丼」になりました。
ロースかつとヒレカツが選べましたが、脂が少なくて柔らかいヒレ肉を欲する
年齢にもなりましたので、ヒレカツのソースかつ丼です。
信州サーモンは長野県水産試験場が、ニジマスとブラウントラウトを交配して
作り出した新しい魚種で、長野県水産試験場のみが種苗の生産を行っていると
いうことで通販を利用しない限りは長野県に行かないと食べられません。
という地域限定の食材なんですが、この時はヒレカツに負けたわけです。
ということで食べたソースかつ丼ですが、美味しかったです。
細かく刻まれたキャベツの上に、輝くたれをまとったヒレカツが五枚。
ソースに和風の調味料がブレンドされて、ちょっと甘めですがヒレカツのお肉
の味を引き立てる、本当に美味しいソースかつ丼でした。
後で見ましたが、安曇野で丼ならここという口コミもあって事前情報なしでも
食べ物屋さんの勘は冴えているもんだなと自分を誉めてあげたい感じ。
どこかに出かけても、ぐるなびやホットペッパーの口コミは参考にしないので
たまにはハズレもありますが、大体は勝率80%ぐらいだと思います。
美味しいご飯を食べて、お宿に戻り再び、他に誰もいない温泉に浸かって幸せ
を満喫した気分で寝ました。(露天風呂は工事中でした)
翌朝、お宿自慢の朝食のお時間です。
和食を選びましたら、本当に和食という感じの朝食が用意されていました。
卵は1個160円相当の特別な卵だそうで、アドバイスをいただいた通りに卵かけ
ご飯にしたら美味しかったです。
蓋を開けたら豆腐ときのこのあんかけ風の料理が出てきて、小さく分けられた
なにを食べても美味しいと思いましたが、一番のお気に入りはお醤油豆。
長野県の郷土料理で、もろみの中に黒豆が漬け込まれているもので、ご飯の上
に乗せても、納豆や卵かけに混ぜても辛すぎない醤油という感じで調味料にも
なる、おかずというか、いろんな使い方の出来る優れものでした。
なかなか手に入らないので、帰ってきてからはネット通販で買っています。
どこかの系列のような感じはありませんでしたが、今回泊まった「guestroom
ガーデン あずみ野」はお勧めのお宿です。
安曇野は良いところですよね。
朝食は豪華ですね。
お宿の写真・・・見たかったです。
by yoko-minato (2023-07-10 04:29)
豪華版ですね。道端の草花とは大違いです。
by JUNKO (2023-07-10 15:11)
キャベツたっぷりの上にソース漬けのカツがとっても美味しそうですね。
職場の近所の弁当屋のメニューにもありますので、カロリーを考えながら時々食べています。^_^
by ヨッシーパパ (2023-07-10 19:34)
yoko-minatoさん:
コメントありがとうございます。
https://g-azumino.com/
写真が撮れなかったので、ホームページで見てみて下さい。
ホームページの通りの和洋室で、きれいな館内でした。
by suzuran (2023-07-10 23:21)
JUNKOさん:
コメントありがとうございます。
豪華な割に平日だったのでリーズナブルでした。
夏のシーズンになったら、多分手の届かないところに行きそうです。
by suzuran (2023-07-10 23:23)
ヨッシーパパさん:
コメントありがとうございます。
ソースかつ丼って、ロースかつのところが多いんですが、選択肢の中に
ヒレかつがあるとありがたいです。
ダイエットはあまり意識していませんが、脂ギッシュなのはちょっと
寝づらくなるので、ヒレかつが良いです。
by suzuran (2023-07-10 23:26)