SSブログ

知多半島のパワースポット・野間大坊 [地域(愛知)の話題]

愛知県の知多半島に野間大坊というお寺があります。
お寺としての正式名は大御堂寺で宗派は真言宗です…なんて書いてはいますが
仏教の宗旨宗派に興味はありませんので、よくわかりません。



戦国時代には豊臣秀吉や徳川家康の庇護を受けたとされ、約800年前の建立と
される大門(源頼朝が建立したと伝えられています)や梵鐘のある歴史のある
お寺ではあるものの観光地として知られている一番の要因は源義朝の最期の地
という伝承があるからです。


源義朝は鎌倉幕府を開いた源頼朝、牛若丸こと源義経の父親
源頼朝と源義経は協力して平家を滅亡させたものの、その後は仲たがいをして
将軍・源頼朝に追い込まれて最終的に源義経は自ら命を絶っています。
平安時代から鎌倉時代、戦国時代は人を殺した人間が歴史を作った時代です。

それはともかく、平家との戦いに敗れて東国へと敗走中の義朝が随行していた
長田忠致の許へと身を寄せたのが野間大坊でした。

noma-6.JPG

入浴していた際に、長田忠致・景致父子の裏切り(平家から供される恩賞金を
目当てに襲撃)によって、従者の政清と共に討たれた義朝は殺害される間際に
「我れに木太刀の一本なりともあれば」と叫んだとされています。
その話が今なお伝えられているため亡骸を埋葬した廟(野間大坊の境内)には
山積みの木太刀=木刀が備えられています。

noma-5.JPG

斬り殺された源義朝の廟とか、義朝の首を洗ったと伝わる血の池(世間に何事
かの大きな動きがあると、池の水が血のように赤くなるという言い伝えがある
そうです。)さらに、頼朝が父の仇である長田忠致・景致父子を磔にして処刑
したとされる松の木があって、血の匂いが強そうなお寺ですが、鎌倉時代から
明治時代まで、お寺は兵が集う場所であったわけですから、格別に血塗られた
場所というわけでもないですね。

noma-1.JPG

noma-2.JPG

京都で、幕末の治安維持を担当していた新撰組の屯所も初期は壬生の八木邸や
前川邸でしたが、隊士が増加した後は西本願寺を本拠にしていましたが、隊士
の処刑を敷地内で繰り返したために、壬生寺に追い出されたとされています。

noma-7.JPG

境内には四国八十八カ所巡礼のお砂踏み場があり、四国まで行かなくても一気
に八十八カ所の巡礼が完了出来る、というお手軽な四国八十八カ所巡りが可能
になっていますし、愛欲に染まった心を悟りに導く愛染明王を象徴するペニス
と芸能と財産の神様の弁財天を象徴する女性器を模した石が祀られているので
争いごとから恋愛まで対応できない願い事はないぐらいに万能なお寺です。

noma-4.JPG
これが男性器を表しているようです。

noma-3.JPG
これが女性器を表しているようです。

血の池や磔の松のある雑木林の辺りは心霊スポットとしても知られている反面
パワースポットとしても知られていて、参拝者は多いです。


nice!(70)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

nice! 70

コメント 2

お散歩爺

源氏系統の源頼朝や他の武将の墓も有る有名な寺なんですね。
今年は楽しい記事を沢山有り難う御座いました。
来年は佳いお年をお迎え下さいね。
by お散歩爺 (2022-12-28 17:20) 

suzuran

お散歩爺さん:
コメントありがとうございます。

年中無休の会社に勤めていると年末とか、年の瀬とかという感覚が薄れて
通勤する道路があまり込まなくなったけどどうしてだろう?なんて一種の
浮世離れ状態なんですが、世間の人は普通に年末なんですね。

というようなことを例年思いつつ、今年も終わりそうです。
大河ドラマの鎌倉殿のなんとか、の影響で参拝客が増えたような話を
チラッと何かで見ましたが、それなりに由緒あるお寺みたいですね。
お時間がありましたらどうぞ、訪ねてみて下さい。

良い年をお迎えください。

by suzuran (2022-12-28 22:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント






Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved