女性の下着はハイテク技術の結晶 [R18のお話]
足を踏み入れるのは、女装趣味に目覚めた一部の男性を除いたら全て女性のみ
というのが基本であり原則であり当然のことでした。
しかしながら、現在ではLGBTが市民権を獲得していますから外見が男性でも
趣味としての女装ではなく、普通の生活用品として女性の下着を購買する人も
いますし、性自認が男性であっても女装をすることにファッション性を求める
人もいますので、男性が女性の下着売り場で品定めをすることをアブノーマル
だと感じる人は少なくなっています。
年齢的に時代の流れに付いていけない女性が、下着売り場に男性が居ることは
問題であると訴えることもありますが、一昔前のように男性に下心があるから
だと決めつける人も減っているので、大きな問題になることはありません。
そんなわけで、女性の下着売場には女性の販売員が女性のみを接客するという
ことはなくなり、女性のデザイナーが女性のためにデザインし、女性スタッフ
だけで商品開発をして、試作品を作り市場に出すまでの全ての工程を女性だけ
で完結していた時代は終わったと言えます。
それこそ一昔前ならば、今回のように男性である私が女性の下着について何か
を書くなんてことも、一歩間違えたら変質者のような目で見られたものですが
今では女性の下着ブランドについて、会社の女性を相手に休憩時間中に普通に
インナーの話が出来るほど、女性の下着に対する悪い意味での陰湿さみたいな
ものがなくなっているように感じます。
とは言うものの、これはあくまでも周囲に女性の多い職場であるがゆえの特殊
な環境なのかも知れませんが、特に下心を持つようなことも無く、普通に下着
のデザインについて話が出来る場が増えているのは確実なのではないのかな?
と思いますが、読まれている方々の職場ではどうなんでしょうね。
ブラジャー一つにしても、カップの形が見えにくいシームレスカップタイプが
出来てから、ワイヤーが形状記憶合金になったり、バスト寄せて上げるタイプ
が持て囃されたかと思えば、大きなバストを小さく見せるブラとか、個人毎に
主張したい部分をピンポイントで補正するタイプが続々と発表されていますし
女性用のふんどしとして、一部では大々的に話題になったウンナナクールなど
今迄の女性には受け入れられなかったであろうデザインも下着製造販売大手の
ワコールから普通に市販されています。
女性のデリケートな部分を覆いつつ肌触りや素肌への影響など、数多くの課題
をクリアしなければならない女性用下着は、自動車レースにおけるF1並みの
開発競争であり最先端技術の結晶でもあるわけで、一部の男性が主張している
女性下着の肌触りを経験したら男モノをなんて履く気にならないという肌感覚
に基づく嗜好は理解出来るような気がします。(真似はしないけど)
そんな女性下着の開発競争の中で最高レベルの品質を評価されているワコール
などの日本メーカーの製品は東南アジアの高級下着売り場でも人気商品であり
もっと大々的に「ジャパンプレミアム」として、世界に誇るべき企業であると
私は個人的に思っています。
コメント 0