SSブログ

スター・ウォーズ(最初に観た時の話) [シネマクラブ]

全9篇のスター・ウォーズが昨年末公開の最新作で完結しました。
若い世代の人、第一作から観ているリアル世代の人、それぞれに思うところが
あるようで、不満を述べる人もいれば、良かったという人もいるわけで個人の
感想を否定する必要もなく、それぞれの感じ方で評価すれば良いことです。



私が第一作を観たのは1978年の高校一年生の時の夏休みでした。
アメリカでは前年に公開されて、SF映画史上最大のメガヒットだと騒がれて
日本での公開が何故、一年後なのか?と不思議で仕方ありませんでした。
今と違ってシネコンのシステムがなかったので映画館のスケジュールに融通が
利かなかったとか、いろんな理由があるのでしょうね。



まだ海外の情報がリアルタイムで入ってくる時代ではなかったので、唯一の
スターウォーズの雰囲気を知ることが出来たのは、この冨田勲氏がアレンジ
した「スター・ウォーズのテーマ」ぐらいでした。

アメリカで1977年の夏に「スター・ウォーズ」が公開され、大ヒットしている
という話題(とは言っても日本ではキワモノ的な見られ方で翌年の夏にマニア
向きだと思われているSF映画があんなにヒットするとは思われていなかった
ような気がします)が出てから、東宝映画が日本の操演技術の粋を集めて宇宙
をテーマにした映画を作ると発表し「惑星大戦争」という映画が、1978年の
正月興行で公開され、特撮大好きな友人と元旦に観に行きました。

「スター・ウォーズ」がコンピュータ制御で撮影の対象物ではなく、カメラが
自在に動くシステムを開発したことで、宇宙空間を超高速で飛び回る戦闘機と
ミレニアムファルコンの空戦シーンがあったのに対して、宇宙戦艦轟天の模型
をピアノ線で吊って動かす(操演と言います)初期のゴジラ映画の頃から全く
進化していない職人芸の空戦シーンを観て、こりゃ完全に負けてるだろうなと
しみじみ思ったものでした。(この時点でアメリカのスター・ウォーズの映像
は観ていませんでしたが、ハリウッドでの撮影時の裏話などをまとめた番組を
テレビで見ていたので、撮影機材の進化に驚愕した後でした。)

中学生の時に「惑星大戦争」を観て、日本のSF映画の限界(予算的な限界と
撮影機材の限界、ストーリーの発想の限界)を強く感じて、これ以降、日本の
SF映画は世界レベルではないと悟りました。

そもそもストーリーが子供騙しみたいな内容で、今ではどうかわかりませんが
少なくともスター・ウォーズが公開された頃の日本の映画会社は、SF映画は
子供が観る映画なので巨大な宇宙戦艦が空を飛ぶ理屈や宇宙から地球に攻めて
くるという非科学的な設定にリアリティを反映させていなかったので、宇宙の
侵略者に対して日本人ばかりのクルーの轟天などという古めかしい名前の兵器
で迎え撃つという話が不自然でしかないわけですよ。



戦闘服も子供向きゴジラの頃からなにも変わっていませんしね、とにかく簡単
に言うと「子供舐めんな」みたいな映画で、この映画で「スター・ウォーズ」
に対抗できるとインタビューに答えていた中野昭慶特撮監督の一言一句に対し
「違うだろう」と何度毒づいたかわかりません。

この「惑星大戦争」から一か月後に「未知との遭遇」が公開されて、受験生で
あるにも関わらず映画を観に行ったことがバレて、担任の先生に怒られたこと
を覚えていますが、映画の内容はとても良くて「惑星大戦争」の残念感が増幅
されるのと同時に優良な作品を観た満足感がありました。



ということで、第一作(物語上では第四作)のスター・ウォーズは相当の期待
を持って観に行き、期待は満たされ、勢いでハリソン・フォードに手紙を書き
直筆サイン入りのポートレートが送られてきたのでした。

「スター・ウォーズ」の第一作にそれだけの思い入れがあったので、それ以降
の当時のタイトルで「帝国の逆襲」「ジェダイの復讐」は観ましたが、さらに
後で公開された(ストーリー上は過去に戻る)アナキン・スカイウォーカーの
話には全く興味がなかったので観ていません。

マニアックな人からすれば、「スター・ウォーズ」ファンではないと言われる
かも知れませんが、ハリソン・フォードのハン・ソロが好きだったのでルーク
の父親の話には全く惹かれるものがありませんでした。

そして、歳を重ねたハン・ソロたちが登場する第7作以降のスター・ウォーズ
シリーズから再び、続きを観るようになりました。

という前節を書いて、次回で最新作の話を書くようにします。


nice!(50)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

nice! 50

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント






Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved