2016年のCMを振り返って [YouTube]
日本の政治家(センスのないタイプほど言いたがっているけど)が何かと
言えば、日本のコンテンツが云々とかクールジャパンなんて言っています
が、はっきり言って日本のクリエイターがもっとも輝いているのはCMの
製作能力ではないかと思っています。

映画や音楽は確かに世界に通用するレベルの監督もアーティストもいると
思いますが、ドラマのレベルは確実に低下していると思いますし、以前は
海外で好評を博したバラエティーなんてのは、お笑い芸人たちの生活救済
を目的としているのか?と言いたくなるような番組が大半です。
言えば、日本のコンテンツが云々とかクールジャパンなんて言っています
が、はっきり言って日本のクリエイターがもっとも輝いているのはCMの
製作能力ではないかと思っています。

映画や音楽は確かに世界に通用するレベルの監督もアーティストもいると
思いますが、ドラマのレベルは確実に低下していると思いますし、以前は
海外で好評を博したバラエティーなんてのは、お笑い芸人たちの生活救済
を目的としているのか?と言いたくなるような番組が大半です。
そんなわけで、日本のCMを纏めただけでもYouTubeのコンテンツ
として人気になっているという現状があり、英語圏やフランス語圏そして
韓国語(ハングル)でも、日本のCMを月単位や宣伝しているカテゴリー
年間ベストなどのテーマでまとめたものがたくさん公開されています。
中には日本よりも海外の方がウケが良さそうな作品もあったりして凄いな
と素直に思ってしまうものです。
海外のCMと比べてみると、日本のCMのセンスの良さが際立つようにも
思いますが、商品の宣伝にはなってないんじゃない?なんて思いうものも
あったりしますが、そういうCMを流している企業には何よりも金儲けと
いうようなガツガツしていない点で個人的には好感を持つので、一つだけ
の特定の商品に特化するよりもイメージCMの方が長期的には企業利益に
貢献するんじゃないのかな。
買うな! 使うな! 身近に潜むアブナイものPART1 (あなたの常識を疑え コマーシャルに騙されるな) | |
![]() | 船瀬 俊介 共栄書房 2015-10-25 売り上げランキング : 24057 Amazonで詳しく見るby G-Tools |










Facebook コメント
Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved
コメント 0