石坂浩二さんをコケにしたテレビ東京 [俳優・タレント・アイドル]
テレビ東京系の長寿番組「開運!なんでも鑑定団」で、司会を務めていた
石坂浩二さんに対して、テレビ東京の上層部が番組からの降板を申し入れ
それに対して、石坂浩二さん側は反発したものの制作側からの降板通告は
翻ることがなく、結果としては3月で石坂さんは降板し、テレビ東京系列
のBSジャパンで始まる「開運!なんでも鑑定団 極上!お宝サロン」に
司会者として出演することで話を付けたようです。
冒頭では丸い表現を使いましたが、元々の話では降板を通告という報道に
なっていましたから、単純な表現をすれば解任(首切り)ということで、
石坂浩二さんに何の問題があったのかと思えば、二年ほど前の酒宴の場で
テレビ東京のプロデューサーが酒の勢いか、元々の人格的な問題なのか、
石坂さんと揉めごとになり、その後、収録した番組の編集時に石坂さんの
コメントの大部分をカットして、石坂さんの発言がほとんど放送されない
異常な状態で二年間放送を続けていたことが指摘されました。
石坂浩二さんに対して、テレビ東京の上層部が番組からの降板を申し入れ
それに対して、石坂浩二さん側は反発したものの制作側からの降板通告は
翻ることがなく、結果としては3月で石坂さんは降板し、テレビ東京系列
のBSジャパンで始まる「開運!なんでも鑑定団 極上!お宝サロン」に
司会者として出演することで話を付けたようです。
冒頭では丸い表現を使いましたが、元々の話では降板を通告という報道に
なっていましたから、単純な表現をすれば解任(首切り)ということで、
石坂浩二さんに何の問題があったのかと思えば、二年ほど前の酒宴の場で
テレビ東京のプロデューサーが酒の勢いか、元々の人格的な問題なのか、
石坂さんと揉めごとになり、その後、収録した番組の編集時に石坂さんの
コメントの大部分をカットして、石坂さんの発言がほとんど放送されない
異常な状態で二年間放送を続けていたことが指摘されました。
十年も前の酒の席での私怨をいまだに引きずるという、人格障害のような
プロデューサーの名前は公表されませんが、そんな陰湿な人間ですからね
揉め事の原因も酒の勢いとかではなく、会社の力を自分の権威だと勘違い
している低レベルなクズだと思いますが、こういうのに限って幹部社員に
取り入る能力は誰よりもすごいというのが大体の相場で、結論としては、
こんなクズを現場の総責任者に据えている上層部も人の真贋を見抜けない
お粗末なレベルなんだと思いますが、俳優として実績のある石坂浩二さん
をそれだけコケにし続けたテレビ東京という会社に失望しました。
TBS=東京放送やフジテレビ、日本テレビやテレビ朝日などが政治家の
介入を許し、名ばかりのジャーナリズムで安倍政権の御用放送や原発問題
を徹底追及することさえ出来ない腰抜けぶりを発揮している中で、比較的
体制に阿ることなく放送を続けているというように見ていましたが、より
低レベルな問題を抱えたプロデューサーに好きなようにさせていただけで
なく、番組を基礎から作り上げてきた司会者を解任するという結論を下し
局内の暗黒部分が暴露されても事実を否定し続ける体制は無様です。
骨董品の鑑定をするという一歩間違えたら、江原啓之のスピリチュアルの
ように胡散臭い物になりそうな番組に品格と信用を与えられたのは長年の
実績を持つ石坂浩二さんが司会をしたからだという原点の部分をしっかり
と評価するべきであると思いますが、テレビ東京はどのように考えるのか
その辺りをきちんと説明してもらいたいものです。
![]() | 押し入れに眠るグッズが大変身!? 身近なお宝鑑定ガイド お宝グッズ探究倶楽部 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
Facebook コメント
Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved
石坂浩二さんの解任は存じていましたが理由はわかりませんでした
しかし書かれているように
>会社の力を自分の権威だと勘違い
している低レベルなクズ、こういうのに限って幹部社員に
取り入る能力は誰よりもすごい
何でこの様な人が政治家やマスコミに多いのでしょう
逆でしょ! 強いものに向かうのが本来のもの
最近、日本人ってやな民族だなあと思うようになっちゃいました。
by majyo (2016-02-05 20:00)
majyoさん:
コメントありがとうございます。
古来、日本人の美徳は「弱きを助け、強きをくじく」でしたよね。
でも実際には、江戸時代から士農工商なんて制度を作って、
弱いものから年貢をむしり取り、職人には無理難題を吹っ掛け
商人からは賄賂を受け取っていたのが実際のところです。
江戸末期から明治時代には勝てば官軍で、会津での横暴ぶりは
今でも会津の人が長州の人間は許さないというぐらいですから
相当なもので、長いものに巻かれて、権威側に付いたものは
自分の実力を勘違いして弱者に対して高飛車に出ていた歴史が
ありますからね、実際には日本人は「強きにひれ伏し、弱きに威張る」
決して立派な人格ではないのが普通だったのでしょう。
付和雷同で権威主義、メディアリテラシーが低い、自己中心的性格が
現代の日本人の標準のように思います。
by suzuran (2016-02-06 01:28)
石坂浩二さんは、尊敬できる人物だと思っていました。
そういう理由があったんですね
周りの人も誰も止めなかったんですね
どういう管理してるんだろ
by てんてん (2016-02-06 10:25)
てんてんさん:
コメントありがとうございます。
在学中からウルトラQのナレーターをしていた人ですからね。
日本のテレビ業界の発展に著しく寄与してきた人間国宝
みたいな存在だと思っていましたから、一介のプロデューサーが
あんたのやり方は面白くないんだよ、なんて話しかけたと聞いて
テレビ東京のモラハラは相当進んでいるなと思いました。
テレビ局のプロデューサーとかディレクターとか、一昔前は
自らの知恵で番組を作ってましたが、今は下請けに丸投げで
ふんぞり返るのが仕事みたいになっていますから、人としては
箸にも棒にもかからんようなのがゴロゴロしているんでしょうね。
それが証拠に最近は敏腕プロデューサーなんて言葉は死語に
なっていますよね。
by suzuran (2016-02-06 11:02)