SSブログ
人間関係・生活情報 ブログトップ
前の4件 | 次の4件

浮気調査で藪蛇という話 [人間関係・生活情報]

昔からの言葉に「やぶへび」という言葉があります。
多少荒れている藪でも、放っておけば何も問題がないのに、わざわざ捧キレで
突いたために奥から怖い蛇が出てくるという意味ですから、単純にまとめると
「見てみぬ振りをしておけば良いのに、余計なことをしたばかりに、想定外の
出来事に遭遇して困ったことになった」となることですね。

tantei.jpg

ある国で実際にあった話なんですが、結婚した自分の娘の夫から、妻が不倫を
しているようだと相談を受けた父親が、自分の娘の素行調査を探偵に依頼した
ところ、娘の不倫は事実無根だったものの、偶然、自分の妻が不倫をしている
現場写真が撮られてしまったため離婚を考えるという、映画やドラマの中でも
なかなか出てこないようなことがありました。

続きを読む


nice!(46)  コメント(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

男女に関係ない男脳と女脳 [人間関係・生活情報]

男性的な目線と女性的な目線の根本にあるのは男脳と女脳の違いという理屈が
以前から言われていいて、大雑把な例えとしては男性は論理的、合理的に物事
を説明するのに対して女性は感情的、情緒的だという見方があります。

man-and-a-woman.jpg

もう一つの見方として例えばパソコンの話をする場合、男性はスペックだとか
アプリケーションなど数値や実用性で購入の可否を決める傾向があるのに対し
女性はスタイリッシュな外観や可愛らしいパーツ、手に馴染みやすい触感など
感性に訴えるものを感覚的に選択する傾向があります。

続きを読む


nice!(63)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

嫁姑の揉め事は昔から [人間関係・生活情報]

殺人事件のような破滅的な結果になることはあまりありませんが、日常茶飯事
みたいなトラブルの火種になっているのが嫁と姑の問題だと思います。

yoshizaka-gobo.jpg

最近は高齢化というか、平均寿命が延びていることもあり元嫁が新嫁を苛めて
そこに古姑が絡む、という例もあったりするので家庭内の揉め事も複雑化して
いるような感じですが、そんな家庭内トラブルが大昔からあったのが偲ばれる
伝承が福井県の吉崎御坊に残っています。

続きを読む


nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

梅雨が明けて…水着の季節が本格化 [人間関係・生活情報]

40年前でも、プールや海岸で女性に声をかけるなんてことは出来なかったので
いわゆる高齢者と呼ばれる年代になった現在でも、目の保養とばかりに水着の
女性を見るということもなかなか難しいわけですが、長めだった梅雨が明けて
水着の季節が本格化しますね。

bikini-23-3.jpg

元々が、プールや海水浴に行くということもしなくなって早幾年ということで
意味もなくカメラを持ってウロウロして逮捕される人が毎日のようにニュース
を賑わすご時世ですから、気持だけでも若々しくプールで水遊びをしようとか
そんなことも思わないので、そもそも水着の人を見ることがないです。

続きを読む


nice!(71)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の4件 | 次の4件 人間関係・生活情報 ブログトップ





Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved