SSブログ
飛行機・鉄道・自動車 ブログトップ
前の4件 | 次の4件

韓国・務安の航空機事故について [飛行機・鉄道・自動車]

12月29日、韓国の務安空港でバンコク発務安行きのチェジュ航空機が着陸時に
メーデー(緊急事態発生)の交信をした直後に胴体着陸をしたものの滑走路内に
停止することが出来ず、コンクリート製の外壁に衝突して爆発・炎上、乗員乗客
181人の中で、2人だけが救助されるという大惨事が発生しました。



事故の後で、海外の報道番組の映像を見て、機種を下げることも出来ないままで
滑走路を高速で突き進み、爆発炎上をする場面を見て、非常に驚きました。
当初の情報では胴体着陸に失敗という表現でしたが、あの事故の状況は胴体着陸
自体は失敗しているとは言えず、着地後に機種を接地できなかったことと滑走路
の先端にコンクリート構造物があったことが事故を大きくしたと思います。

続きを読む


nice!(73)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

国立科学博物館の蒸気機関車・D51 [飛行機・鉄道・自動車]

上野の国立科学博物館の外には、往年の蒸気機関車D51が展示されています。

D51-231.JPG

子供の頃にお父さんが国鉄に勤めている友達に聞いた話では、主に貨物列車を
運行するのがD51で、客車を運行するのがC62であると聞きましたが、大人に
なって蒸気機関車が観光用以外では引退した後になってから、機関車の形式は
用途ではなく、動輪の数で区分され、動輪が4ならば「D」で、動輪の数が3
であれば「C」だということを知りました。
※動輪というのは動力を伝達する車軸が付いた車輪のことです。

静岡県の大井川鉄道は、蒸気機関車が走る民間の鉄道として知られていますが
ここで走っているのは動輪の数が2つのB10という小型の蒸気機関車です。

続きを読む


nice!(54)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東海道新幹線が開業60周年 [飛行機・鉄道・自動車]

1964年の東京オリンピックの開催に合わせて工事が進められた新幹線が、開業
して今年で60周年ということで、JR東海では大々的にキャンペーンが実施され
60周年記念サイトでは、0系新幹線の開業列車「ひかり1号」の18金製モデルが
990万円で販売されていたりして、良くも悪くも日本人の発想だなと変なところ
で感心というか、納得というか「金」の好きな国民性だなと思います。

shinkansen 60-1.jpg

新幹線が開業した年に、個人的には二歳になりました。
幼児期の記憶力というのは年齢を重ねた今よりも優れていたようで、家の近くの
旧国道22号線を東京オリンピックの聖火ランナーが走った日のことを覚えていて
中日新聞の小旗を振っていた沿道の人たちがいて、近くにバス停があったことや
ランナーを見送る我々の後方には鉄工所があったことなども記憶にあって、当時
のことを話すと両親に驚かれたりしましたが、子供の記憶って意外に幼児期の頃
の出来事を覚えているものだと実感される方も多いのではないかと思います。

続きを読む


nice!(83)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

国内最短の航空路線に乗るイベント [飛行機・鉄道・自動車]

ネットニュースで「乗りものニュース」というサイトをお気に入りページに登録
して、ほぼ毎日チェックしていますが、「乗りものニュース」の会員イベントで
ジェット機による国内最短航空路線に乗るイベントが紹介されていました。

FDA_freet.jpg

現在のジェット旅客機を使用する定期便による国内最短路線は、沖縄県の那覇と
久米島を結ぶ約94kmの路線で、現在は廃止されている路線でも鹿児島から宮崎
の間を飛んでいた約69kmだそうですが、今回は、中部国際空港(セントレア)
から県営名古屋空港(小牧空港=航空自衛隊との共用)までの直線距離にすると
45.3km(車で自動車専用道路と高速道路を通って約2時間)を、ジェット機で
飛ぶというイベントです。(当然、定期路線ではないのでチャーター機です)

続きを読む


nice!(75)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行
前の4件 | 次の4件 飛行機・鉄道・自動車 ブログトップ





Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved