映画音楽 テーマ曲(アニメーション映画) [シネマクラブ]
少し方向を変えて、日本のアニメーション映画の主題歌の話にします。
アニソンというジャンルが成立しているように、映画に限らずテレビ放映される
アニメーションにも必ず主題歌はありますが、さすがに現在のアニメを見るには
時間が足りない(映画の新作と旧作、海外ドラマで目一杯です)ので、現時点の
リアルタイムのアニメの話は出来ません。
中学、高校の頃に映画館で観たアニメーション映画の話になりますが、近年では
「鬼滅の刃 -無限列車編-」の「紅蓮華」は「鬼滅の刃」のテーマを的確に表現
した主題歌で、最近主流のコラボ曲(映画の内容と凡そイメージが合わないので
個人的には主題歌という本来の意味とは違うと感じている曲)とは違いました。
元々、映画用の主題歌ではありませんでしたが、テレビの放映時から人気の作品
でしたから、映画でも使われたのは当然でしょうね。
アニソンというジャンルが成立しているように、映画に限らずテレビ放映される
アニメーションにも必ず主題歌はありますが、さすがに現在のアニメを見るには
時間が足りない(映画の新作と旧作、海外ドラマで目一杯です)ので、現時点の
リアルタイムのアニメの話は出来ません。
中学、高校の頃に映画館で観たアニメーション映画の話になりますが、近年では
「鬼滅の刃 -無限列車編-」の「紅蓮華」は「鬼滅の刃」のテーマを的確に表現
した主題歌で、最近主流のコラボ曲(映画の内容と凡そイメージが合わないので
個人的には主題歌という本来の意味とは違うと感じている曲)とは違いました。
元々、映画用の主題歌ではありませんでしたが、テレビの放映時から人気の作品
でしたから、映画でも使われたのは当然でしょうね。
BONES -骨は語る- 【アメリカドラマ 2005-2017】Disney+ [ドラマ(海外・国内)]
高校生の頃、法医学に興味がありアルバイトで稼いだお金で「法医診断学」の本
を買って、死因の特定の仕方とか、死亡推定時刻を割り出すために必要な情報を
遺体から探るための手順など、かなり嵌っていたことがありました。
監察医の上野正彦氏が出版した「死体は語る」を読んで、その後の一連の著作も
ほとんど読んだような気がしますが、最初に読んだ「死体は語る」以上の内容は
なかったように記憶しています。
そんなわけで、変死体を調べて死因を探り、他殺であれば犯人に結び付く接点に
なる物証を死体から導き出すみたいなドラマや映画が好きなんですが、医療系の
ドラマも好きで、元々、Disney+の契約をしたのも韓国のドラマの「キムサブ」
のシーズン3の独占配信がDisney+で始まったからでした。
を買って、死因の特定の仕方とか、死亡推定時刻を割り出すために必要な情報を
遺体から探るための手順など、かなり嵌っていたことがありました。
監察医の上野正彦氏が出版した「死体は語る」を読んで、その後の一連の著作も
ほとんど読んだような気がしますが、最初に読んだ「死体は語る」以上の内容は
なかったように記憶しています。
そんなわけで、変死体を調べて死因を探り、他殺であれば犯人に結び付く接点に
なる物証を死体から導き出すみたいなドラマや映画が好きなんですが、医療系の
ドラマも好きで、元々、Disney+の契約をしたのも韓国のドラマの「キムサブ」
のシーズン3の独占配信がDisney+で始まったからでした。
中山道木曽路・奈良井宿 -2 [トラベル]
中山道木曽路・奈良井宿 -1 [トラベル]
中山道の宿場町、奈良井宿に行きました。
松本からレンタカーで、元々は高ボッチ高原という涼しくて、景色がきれいだと
有名な高原を目指したわけですが、車のナビでは高ボッチ高原と表示されている
にも関わらず、同じ道を二周することになってしまいました。
ナビの案内通りに走ると、山道を走って同じ池のあるところに出てしまい、同じ
山道を二回走って高ボッチ高原は諦めました。
キツネに化かされているのか、タヌキに遊ばれているのか、何かの祟りなのかは
わかりませんが、山道を案内通りに走って元の場所に戻るなんてことを、二回も
繰り返したら、これは普通じゃないと思いませんか?私は思いました。
松本からレンタカーで、元々は高ボッチ高原という涼しくて、景色がきれいだと
有名な高原を目指したわけですが、車のナビでは高ボッチ高原と表示されている
にも関わらず、同じ道を二周することになってしまいました。
ナビの案内通りに走ると、山道を走って同じ池のあるところに出てしまい、同じ
山道を二回走って高ボッチ高原は諦めました。
キツネに化かされているのか、タヌキに遊ばれているのか、何かの祟りなのかは
わかりませんが、山道を案内通りに走って元の場所に戻るなんてことを、二回も
繰り返したら、これは普通じゃないと思いませんか?私は思いました。
Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved