SSブログ

2025年版 エアライン・オブ・ザ・イヤー [トラベル]

まだ2025年が始まったばかり(とは言いながらも1/12は終わりましたが)では
あるもののエアラインレイティング社(航空会社の格付け会社)によって集計が
行われたデータによって、2025年のランキングが発表されました。

QATAR-AIR B787.jpg

最近の傾向としては資金が潤沢で、新造機の導入に積極的で機内のインテリアや
乗員の養成にも余裕がある中東系の航空会社が上位を競っていて、昨年も1位に
評価されたのはカタール航空で、アラブ首長国連邦のエミレーツ航空、アブダビ
のエティハド航空がライバルとして名前が挙がっていました。


が、2025年の1位に選ばれたのは「乗客の快適性」が評価されて大韓航空という
結果が発表されました。

korean-air A321.jpg

大韓航空のエコノミークラスは、世界の航空会社の中で最大となる座席ピッチの
広さ、機内で配布されるスリッパの快適性、長距離便での食事など乗客の快適性
に関係するサービスが評価された他、財務状況の安定性やアシアナ航空との合併
新型機の導入など、乗客に対するサービスレベル、経営の安定性、攻めの姿勢が
全体的に目立ったということなのでしょう。

快適とされる大韓航空のシートピッチは84-86センチ、シート幅が44-46センチ
で、日本航空も同様にシートピッチは84-86センチ、シート幅は46センチであり
この二社のエコノミークラスが世界最大になっていますので、エコノミークラス
を利用するなら、大韓航空か日本航空が快適ということになります。

JAL economy.jpg

エアラインレイティング社の選定基準としては、シートピッチは31インチ以上と
いう条件がありますが、31インチは約79センチなので、大韓航空、日本航空は
他のランキング入りした航空会社よりも拳一つ分以上広いわけです。

中東系の航空会社やシンガポール航空は、エコノミーの客はあまり大切な客とは
考えていないようなので、ビジネスクラスの居住性、サービスを基準にしている
ランキングでは常に上位ですが、エコノミークラスも対象にしたすべての乗客の
快適性を考慮すると順位が下がる傾向があるようです。

何故か、日本で航空会社のランキング(利用者アンケートなど)だとほぼ確実に
シンガポール航空が高評価されますが、個人的にはシンガポール航空を利用して
さすが高評価の会社だと思ったことはないので、イメージで推すタイプの利用者
が日本の人の場合は多いのかなと見ています。

「エアライン・オブ・ザ・イヤー」の トップ25に選ばれた航空会社
1位:大韓航空
2位:カタール航空
3位:ニュージーランド航空
4位:キャセイパシフィック航空
5位:シンガポール航空
6位:エミレーツ航空
7位:日本航空(JAL)
8位:カンタス航空
9位:エティハド航空
10位:ターキッシュ・エアラインズ
11位:エバー航空
12位:フィジー・エアウェイズ
13位:ヴァージン・アトランティック航空
14位:全日本空輸(ANA)
15位:アエロメヒコ航空
16位:エア・カライベス
17位:タイ国際航空
18位:スターラックス航空
19位:ベトナム航空
20位:スリランカ航空
21位:エールフランス
22位:KLMオランダ航空
23位:エアカラン
24位:モーリシャス航空
25位:ガルーダ・インドネシア航空

cathay pacific A350.jpg
キャセイパシフィックも常連ですが、乗る度になにかある航空会社なんですよね。

ほとんど、他のランキングでも上位にいる会社になっていますが、中国の会社は
やはり25位以内には入っていませんね。

キャンセルが多いとか、乗り継ぎ便の接続が悪い、機内の清潔感がないなど運航
自体のクレームから機内設備や機内サービスに対するクレームまで、評判が悪い
のは確かですが、実際に乗ったことがないので真実は判りません。

中国に対してデマを流す人も少なくないので、他人の評価をそのまま信じるのは
事実を見誤りそうなので、もしも中国の航空会社を利用したら感想を書くことに
しようと思っていますが予定はありません。


nice!(52)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

nice! 52

コメント 4

溺愛猫的女人

飛行機に乗って南の島に行ってみたいです。

by 溺愛猫的女人 (2025-02-17 11:57) 

青い森のヨッチン

昔のTVのクイズ番組の優勝賞品の欧州旅行はKLMやエールフランス、ルフトハンザがよく提供されていたので世代的にこれらの航空会社には憧れがあります
by 青い森のヨッチン (2025-02-17 22:16) 

suzuran

溺愛猫的女人さん:
飛行機に乗って行きたいところがあります。
マレーシアのコタキナバル、フィリピンのボホール島、インドネシアの
バリ島、そしてモルディブです。

一昨年、宮古島に行って海の青さに感動しました…という話をブログに
書こうと思って、忘れていましたので、近々、纏めようと思います。
日本では奄美大島、与論島、八丈島に行ってみたいです。

by suzuran (2025-02-18 00:07) 

suzuran

青い森のヨッチンさん:
コメントありがとうございます。
KLM、エールフランス、ルフトハンザ、英国航空に格式みたいなもの
を感じていましたが、ヨーロッパ系の航空会社は意外に経年機が多くて
アジア、中東の航空会社と比べると平均機齢は高めですね。

知人がアリタリア航空に乗ってローマ、ミラノに行くのが夢だという話
をしていましたが、アリタリア航空が消滅して意気消沈でした。
伝統のある航空会社も舵取りを間違えると消えてしまうという華やかに
見えても厳しいビジネスの世界ですね。

by suzuran (2025-02-18 00:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント






Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved