SSブログ

24年・秋のソウル旅 -3 [トラベル]

ホテルに着いて荷物を置いて、まずはタクシーで龍山のi-parkモールへ
空港ではあえて我慢した、お昼ご飯を食べるために、モールの中のレストラン街
を目指し、以前にも行ったことのあるナッコプセの店に行きました。
ナッコプセは、釜山では「ケミチッ」という有名店で知られる料理で、ナクチ=
タコ、コプチャン=ホルモン、セウ=エビのメイン食材と春雨とネギなどの野菜
をコチュジャンなどの辛い調味料で炒め煮にしたものです。

Seoul 24 autumn-22.jpg

が、今回は新しい料理がメニューにあったので、それと豚肉のポッサムがセット
になったものを注文してみました。


最初に出てきたのがキャベツをコチュジャンで炒めた中に、タコ一匹をはさみで
チョキチョキと切って加えたものを炒め煮にした料理でした。

料理の名前は韓国語のメニューだったのでわかりません。写真を見て指で指して
注文しましたので、希望した料理は出てきました。

色から想像がつく通り、とても辛い料理でした。
ナコプセッと同じく、ボウルにご飯が入ってくるので、この料理をご飯に混ぜて
食べますが、鼻水が出て、頭が痒くなる辛さでした。
唐辛子の辛さは血行が良くなるみたいで、それで頭が痒くなるみたいです。

Seoul 24 autumn-23.jpg
本来はポッサムの豚肉は茹で豚ですが、このお店では軽く炙られていて焼き豚風でした。
右上が大根キムチ(切干のような感じ)で、右下は白菜漬けです。

一緒に頼んだポッサム(豚肉を漬けた白菜で巻いて食べる料理です)は、お皿に
載っている大根キムチを一緒に巻かなければ辛みもなく美味しく食べられます。
が、タコの方は逃げ場のない辛さでした。

それでも味は美味しいので一応は完食、いかにも韓国的な料理を食べられたので
満足なランチタイムでした。

i-parkモールはレストラン街だけでなく、大型スーパーのEMartや6階には日本の
ガンダムモール、タミヤ模型のショップなどがあり、ソウルに来た時には大体は
短時間でも行くようにしています。

この後、一旦ホテルに戻り、夕方になってから地下鉄で乙支路へ移動して昌徳宮
の前から安国の地下鉄駅を抜けて、景福宮まで歩き王宮の夜景を見ました。

Seoul 24 autumn-24.jpg

Seoul 24 autumn-25.jpg

昌徳宮の敦化門では、なにかイベントがあったようで列が出来ていました。
事前申し込みが必要だったようで、当日の受付はしていなかったので門だけ見て
移動しましたが、門の横には朝鮮王朝時代のような衣装を着た人たちがいたので
なにか歴史的な行事を復刻したイベントがあったのだと思います。

Seoul 24 autumn-26.jpg

Seoul 24 autumn-27.jpg

その後、地下鉄の安国駅の入口の横を通り、景福宮の光化門前まで歩きました。
普段歩かない人が、何キロか歩くとさすがに疲れたので、ホテルまではタクシー
で帰りました。一日目はここまでで終了です。


nice!(81)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

nice! 81

コメント 3

溺愛猫的女人

>キャベツをコチュジャンで炒めた中に、タコ一匹をはさみでチョキチョキと切って加えたものを炒め煮にした料理
美味しそう~それはぜひとも食べてみたいです!!!辛いの大好きです(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-12-01 10:28) 

suzuran

溺愛猫的女人さん:
コメントありがとうございます。

見た目で辛いだろうなと思いましたが、実際に食べたら半端ない辛さで
一瞬、めまいがしたかと感じるぐらいでした。
辛ラーメンの二倍(韓国では二倍辛ラーメンが販売されています)と
同じぐらいの辛さでした。辛ラーメン・ザ・レッドという商品名です。

日本のスーパーで販売されている、一般的な辛ラーメンのスコビル値
(カプサイシンの含有量)は3,400SHUなのに対して、韓国限定販売
の辛ラーメン・ザ・レッドは、スコビル値が7,500SHUです。
このラーメンと同じぐらい辛かったので、辛いよりも痛い感じです。

是非とも、お試しいただきたいです。

by suzuran (2024-12-01 21:51) 

suzuran

溺愛猫的女人さん:追記です。
以前は見つかりませんでしたが、今は韓国から輸入したものを販売する
サイトがいくつかありますね。

辛ラーメン・ザ・レッドをまだ食べたことがなければ、是非こちらから
お試しいただけたらと思います。
by suzuran (2024-12-01 21:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント






Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved