SSブログ

豊川市のさんぽ道 [地域(愛知)の話題]

愛知県在住ではありますが、地元はいわゆる尾張地方ということで愛知県の東側
にはあまり行ったことはありません。
まだ砂浜で腰を曲げて潮干狩りをしても翌日に腰痛でヨレヨレするようなことが
なかった頃には蒲郡まで潮干狩りに行ったりしましたが、10年以上も前に日帰り
温泉に行って以来、蒲郡もご無沙汰でしたが、久々に豊橋を起点に三河の東側を
少しだけ周ってきました。

sanpo_michi1.jpg

最初に行ったのが豊川市にある「みつばち村のさんぽ道」というはちみつ専門店
で、規模はとても小さいのですが可愛らしい建物の中で、国産のはちみつを販売
しているお店です。カフェもありますが小さなスペースなので、先客がいる場合
はなかなか入ることは出来ない感じでした。


sanpo_michi2.jpg

駐車場のすぐ横に小さな門があるので、ここから芝生のきれいな庭に入ります。

sanpo_michi3.jpg

近くには小さな川があり、その川沿いに木が生い茂り全体的に緑の絨毯のような
静かな落ち着いた雰囲気に包まれています。

sanpo_michi4.jpg

手押しポンプの井戸とか、子供の頃に近所の農家の友達の家にあったような古風
な道具というか、表現としてはなかなか難しいのですが、寂れた田舎という感じ
ではなく、悠々自適な田舎暮らしの理想的な環境という感じがしました。

sanpo_michi5.jpg

sanpo_michi6.jpg

sanpo_michi7.jpg

芝生の庭にはランプかな?可愛らしいムーミン谷のようなものがあり、花が一杯
咲いていて、気持ち良い光景が広がっていました。
庭で遊ぶ親子の豚さん(造り物ですが)も、和む風景を作り出しています。

sanpo_michi10.jpg

sanpo_michi9.jpg

「お菓子のお店」と「はちみつのお店」が併設されていて、はちみつで作られた
お菓子も販売されているようですが、行った日は残念ながら臨時休業でした。

はちみつのお店には入りましたが、100gで約1,000円(消費税込み)以上の単価
になるので、気軽に買えるお値段ではありませんが、はちみつが好きで特に国産
にこだわりがある人は、容器を持って階に行くのが良いと思います。
容器代もそれなりにしますから、密封可能な容器持参をお勧めします。

本当にこじんまりとしたところなので滞在時間は30分も必要ないです。
可愛らしい田舎の景色を見て、お好みに合わせてはちみつの購入にも興味がある
ならば、豊川稲荷参拝のついでにでも行ってみて下さい。


nice!(76)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

nice! 76

コメント 4

mayu

ヨーロッパの田舎に、迷い込んだかのようですね(*'▽')
by mayu (2024-07-19 21:22) 

溺愛猫的女人

異世界の農村のよう(*^^*)
by 溺愛猫的女人 (2024-07-20 16:46) 

suzuran

mayuさん:
コメントありがとうございます。

周囲の木が春・秋にどんな花を咲かせたり、どんな色になるかによって
また見た感じが変わるかと思いますが、確かに日本の原風景的な田舎の
イメージではなく、おしゃれな田舎という感じでした。
by suzuran (2024-07-20 22:46) 

suzuran

溺愛猫的女人さん:
コメントありがとうございます。

日本の原風景的な田舎ではなくて、洒落た感じの田舎の風景でした。
はちみつのお店に入ると、100gで980円のお値段で現実に戻ります。
ハチが苦労して集めた蜜ですから高いのは理解できますが、普段から
輸入の蜂蜜で満足しているので、う~んと考えちゃいました。

by suzuran (2024-07-20 22:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント






Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved