日本航空の国内線特典航空券の変更 [トラベル]
いう名称から「国内線特典航空券PLUS」になります。
内容を読んでみるとプラスな部分よりもマイナスの部分の方が多いような気が
するのは性格が悪いからなのか、あまり恩恵がないからなのか、微妙ではある
気がしますが、とりあえず、現在は最低9,000マイルから15,000マイルまでの
三つのゾーンに分かれている区間別マイル数が、七つのゾーンになって、より
遠くへ行く路線はマイルの必要数が増えるような感じです。
ただでさえ、飛行機に乗る機会が減っているので、現在はCLUB-Aにしている
JALカードのグレードを落として一般会員になろうかなと検討しています。
マイルが貯まりにくくなって、マイルを利用するハードルが高くなるのならば
わざわざ高い年会費を払ってマイルを二倍にして貯める必要がないような気が
するので、一般カードにショッピングマイルプレミアムを付加すれば、十分に
機能を果たすような気がします。来年からはカレンダーもショボくなります。
ファーストクラス向けの特典航空券が登場するようですが、これまた相当数の
マイルが必要になると思うので、国内線でマイルを使うことは無くなるかな。
なんてことを現時点では考えています。
特典航空券PLUSになる一番大きなポイントは、マイルを使って予約をしよう
とする際に、マイルで搭乗可能な座席(マイルでの搭乗は全席可能ではなくて
一定数の枠が決まっています)が満席だった場合、今の制度では何とも無理な
話なんですが、PLUSの場合は東京(羽田)から沖縄の片道の場合、基本的に
9,000マイルなんですが、予約座席数の変動に合わせて、最大37,500マイルで
利用できるようになります、らしいですが、シンガポールに往復した場合でも
24,000マイルなのに、国内の片道で37,500マイルなんて無理ですよ。
後、特典航空券の利点として当日でもチェックイン前に予約変更が可能でした
がPLUSになると、一旦払い戻し=をしなければならないのです。
せっかく貯めたマイルが一気に大放出という感じになるので、やっぱり制度が
変更になる前に、マイルでどこかへ行こうかなと思います。
予約変更が不可になり、予定変更の場合だと払い戻ししか道が無いのですが
払い戻しに3,100マイル必要とかね、なんだか改悪な気がするのは私だけ?
ちなみに運賃体系変更の際に書きましたが「おともdeマイル割引」が、終了に
なります。二人以上が一緒の行程で旅行する時に利用すると、マイル利用者の
家族や友人が約半額で利用できたんですが、それも無くなってしまいますから
やっぱり改悪ですよね?マイルを貯めてハワイ計画は頓挫かな。
コメント 0