ホンダの山本MDがレッドブルへ移籍【追記あり】 [モータースポーツ]
はホンダが製造したパワーユニット一式をレッドブル・パワートレインズ名義
で運用することになりますが、ホンダの現場責任者として、マクラーレンとの
契約解除やトロロッソとの契約締結などで活躍していた、山本MDがホンダを
退社して、レッドブルパワートレインズに移籍するという報道がありました。
正式には、ホンダは知的資産をレッドブルパワートレインズに譲渡してF1から
撤退したことになっていますが、F1関係者の誰もが知っている通り、2022年
を戦うためのパワーユニットは2021年の段階でホンダが開発していますので
2023年からはともかくとして、2022年は事実上ホンダが開発したエンジンで
レースを戦うことになります。
ということで、ホンダの現場責任者としてレッドブル、アルファタウリの要望
をホンダ本社に伝えるとと同時に、ホンダからの要望、要請を現場に伝えると
いう役回りも担当していたわけですから、ホンダの撤退と同時に山本MDまで
現場を離れてしまうのは、レッドブルパワートレインズにとっても不安要素が
残りますし、ホンダ側からもフィードバックは欲しいでしょうから、噂通りに
山本MD(マネージングディレクター)が長年働いたホンダを退社し、新たに
立ち上げたレッドブルパワートレインズに移籍するのは必然でしょうね。
異動辞令が出たからと言って、F1に関わってきた技術者が簡単に方向を転換し
カーボンニュートラルの開発に全力を傾注するかといったら、昔のような親方
日の丸的な発想の人ならどうかわかりませんが、価値観の多様性や自己実現の
ために仕事をしている人、特にF1に関わりたくてホンダに入社し、日々の努力
でF1エンジンの開発に関わることが出来ねようになったエンジニアが、唐突に
会社の方針変更で、持続可能なエネルギーへの転換に興味を持って取り組むと
いうことはあまり考えられませんので、若手のエンジニアに移籍を検討する人
が多くいるという話も理解できますね。
山本MDのようにモータースポーツ部長まで出世した人の場合は、なおさらで
ホンダに戻ったとしても新たな役職が付くでもなく、会社の人事としては扱い
に困る感じだったと思うので、ホンダにとってもレッドブルパワートレインズ
に山本氏が移籍するのは大歓迎でしょう…多分。
F1の現場で働いていたホンダのエンジニアも、レッドブルパワートレインズに
移籍するみたいなので、名前は変わりますがホンダDNAの息づく新会社として
2022年から2023年は飛躍の年になるんじゃないかな。
【追記】
ホンダF1のマネージングディレクター山本雅史氏が、2022年1月31日をもって
ホンダを退社することが報道され、コメントも発表されました。
コメント 0