SSブログ

雪が降る季節に美味しくなる・鱈(マダラ) [限定・季節の食材]

タラは漢字で書くと魚編に雪と書きますが、その字の通りに雪が降る寒い時期
が美味しい時期(旬)の魚として知られていて流通量も冬に増加する魚です。
基本的に冬に栄養を蓄えるため、冬になると美味しくなる魚というのは、多い
わけですが、その中でもタラは全国的にも有名な魚種の一つですね。



タラは悪食の魚として知られていて、あまり選ぶことなく貪欲にたくさんの餌
を食べるので大きくポコンと膨らんだお腹になっていて「たらふく食べる」の
語源にもなっているぐらいですが、そのお腹の中には主にカニ、エビ、イカと
いった生息域の魚類だけでなくヒトデや貝類も詰まっています。


たまにタラコの親と間違えられる場合がありますが、塩タラコや辛子明太子の
原料になっているのはスケソウダラで、今回の話の主役であるマダラの卵巣は
黒っぽくグロテスクな色合いと大きさなので、卵巣のままで生食用として加工
・調理されることはあまりありません。

生の切身はとても柔らかいので、煮魚にしたり、焼魚にしたりする場合は薄塩
で身を引き締めた塩たら(甘塩たら)を使います。
また、これとは別に塩に漬けて干した寒干しタラや、素干しにした棒タラなど
用途に応じていろいろな加工をされた切り身が利用されています。

また、白子は菊子とも呼ばれ鍋ものの具材として、また軽く湯通しをしたもの
を紅葉おろしと和えるなどシンプルな調理方法に合う高級食材として好まれて
いますが、個人的には視覚的に脳髄のイメージがあるので、食わず嫌いのまま
それなりに酸いも甘いも噛み分ける年齢になっても手を出していません。



タラの水揚げ港は北海道というイメージが強く、実際に北海道で捕れたものが
多いのですが、日本海側では山口県、太平洋側では茨城県よりも北の海ならば
捕ることが出来るため、輸入魚の割合が高い水産品の中でも大部分を国産品で
まかなうことの出来る数少ない魚種のひとつになっています。

海外でもくせのない淡白な白身魚は人気がありますので、北太平洋や黄海など
北の公海上で漁獲されていますが、海外籍の漁船も白子だけはより需要が高く
高値で売れる日本に輸出するようですね。やはり見た目がアレなんで海外での
需要は高くないようです。

大きくなり過ぎた魚は美味しくないというのが、一般的な見方ですがマダラの
場合は、最低でも5kg以上のものでないと美味しくないとされています。

一般家庭ではタラを一匹で買うということは、まずないと思いますから量販店
で手に入るのも切身で売られている場合がほとんどですが、私の経験卸売りの
単位で推定すると、量販店の鮮魚売場で扱われているものの場合、三枚おろし
の半身の状態(フィーレと言います。)のものが、2-3枚で5kgぐらいなので
中骨や内臓などの重量を換算して考えると、1尾で12-15kgだと思いますから
重量的には問題ないと思います。

切身で買う時には色を見て、薄いピンク色のものは鮮度の良いものです。
それが半透明の白色になって、さらに濁った白に変わって、黄色っぽく変色が
進んでいるものは、品質が劣化している状態なので買ってはいけません。


nice!(38)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 38

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント






Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved