F1-grand prix 第17戦 アメリカ フリー走行 [モータースポーツ]
アメリカGPの開催地オースティンってどこなのかわかりますか?
最初に聞いた時、そりゃアメリカのどの辺りなんだ?と思いました。
来年のカレンダーに入っているマイアミとか、再来年には入るかも知れないと
言われているラスベガスはアメリカの地図を見ても大体の位置は分かりますが
オースティンってどこなんだろうというのは、最近まで思っていました。
で、オースティンなんですがテキサス州にあります。
テキサスと聞いたら、ダラス、ダラスと言えばケネディ大統領終焉の地という
とっても短絡的な印象しかありませんが、NASAのヒューストン宇宙センター
とかもあったりして観光地としても有名なところで、オースティンはテキサス
の州都ということになっています。
最初に聞いた時、そりゃアメリカのどの辺りなんだ?と思いました。
来年のカレンダーに入っているマイアミとか、再来年には入るかも知れないと
言われているラスベガスはアメリカの地図を見ても大体の位置は分かりますが
オースティンってどこなんだろうというのは、最近まで思っていました。
で、オースティンなんですがテキサス州にあります。
テキサスと聞いたら、ダラス、ダラスと言えばケネディ大統領終焉の地という
とっても短絡的な印象しかありませんが、NASAのヒューストン宇宙センター
とかもあったりして観光地としても有名なところで、オースティンはテキサス
の州都ということになっています。
そんなオースティンで、今回のレースが開催されるサーキットの正式な名称は
「サーキット・オブ・ジ・アメリカズ」ということで、アメリカ国内で年間を
通して開催されるIndyCarのレースも当然行われていますが、舗装路面に少々
難ありのようで、今回のドライバーからも路面の状態に対する苦言は出ている
ので、来年以降に再舗装が実施されるかもしれません。
日本時間の深夜に行われたフリー走行ですが、一回目のトップタイムを出して
メルセデスの好調さをアピールしたのはバルテリ・ボッタスでした。
二番手にルイス・ハミルトンが続き、三番手のマックス・フェルスタッペンと
約1秒の差をつけていますから、対等に戦うにはちょっと厳しい感じでしたが
二回目のフリー走行では、レッドブルのセルジオ・ペレスがトップになったと
いうことで、全く歯が立たないというレベルの差はないような感じです。
二回目はコース上の渋滞に引っかかってマックス・フェルスタッペンはベスト
タイムの計測が出来ず8番手、オーバーステア気味でセットアップがなかなか
決まらないピエール・ガスリーが12番手、初めてのサーキットでコースの習得
が一番の課題の角田裕毅は16番手という状況で、日本時間の10月24日午前3時
から行われる三回目のフリー走行までに、どれだけセットアップを進められる
かがレッドブルとアルファタウリのグリッド位置を決める鍵になります。
2021-10-24 20:38
nice!(30)
コメント(0)
Facebook コメント
Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved
コメント 0