SSブログ

佐渡ケ嶽部屋の琴貫鐵の引退 [相撲関連]

大相撲、佐渡ケ嶽部屋の力士、琴貫鐵(22歳)序二段が新型コロナウイルスの
感染が怖いので休場を申し立てたところ、日本相撲協会がコロナが怖いからと
いう理由での休場は認められないので、引退するか出場するかの二択から選べ
としたことから引退を決意したと発表しました。

kotokantetsu.jpg

それに対して、日本相撲協会の芝田山広報部長は、会社にもコロナが怖いから
出社したくないって言う人もいるだろう。それをみんなが言っていたら仕事に
ならないと表明し、それに対応できないなら本人が出処進退を考えるしかない
としていますが、本当にそうでしょうか?


個人としての意見を言うなら、芝田山広報部長というのは本物のバカです。
ただでさえ相撲の入門者が減少している現状で、22歳の若者が参加していると
いうことに対する現状分析が全く出来ていません。

無防備な状態で、裸一貫で土俵上で戦うことに対する恐怖も当然あるでしょう
が、琴貫鐵は序二段の立場ですから付け人としての役割もあり、個室ではない
支度部屋で待機をしたりという日常的なことも含めて、感染リスクは低いとは
言えないわけですから、そういう部分も含めて休場したいというのは精神的な
部分ですでに追い詰められているわけです。

琴貫鐵は休業手当を要求しているわけではありません。休場を要望していると
いうことなので、本人が無給での休業を申請しているのですから、番付が下に
下がって序ノ口になろうが、とにかく休場したいのですから休場させれば済む
話であって、それは一般企業でも同じでしょう。

相撲協会では昨年20代の力士が新型コロナウイルスの感染症で亡くなっている
という事実があり、感染しても自己責任どころか本人の自覚の問題で済ませる
良い表現を使えば古風、悪い表現を使えば時代錯誤、時代遅れの精神論が前面
に押し出されるブラック体質の職場です。

そんなところで確実性のない安全対策を取っているから大丈夫、と言われても
PCR検査の結果の事実として5人の力士が感染、濃厚接触者も含めると65人が
休場するわけで、900人の中から65人ということは危険率にして7.2%です。
感染対策を徹底していると豪語して7.2%って、それなに?の世界ですよ。

東京都の人口1,400万人に当てはめたら、1回のPCR検査で100万8千人が陽性
または自宅待機になったのと同じ割合ですから、そんな怖い職場に行けるか!
というのはごく単純な思いですよ。

芝田山親方は体調不良者が出たら即刻検査して万一、感染が出たら部屋を封鎖
する手だてをして乗り越えないといけないと言っていますが、それって一昔前
の一番ダメな感染対策というか、後手後手を絵にかいたような話です。

プロ野球のレジェンドである張本勲氏も大相撲から65人も休場したら、小相撲
になっちゃうでしょ、意味が無いからやらない方が良い、とコメントしていて
全くその通りだと思いますし、感染が広がる前に手を打つという基本の基本が
全く出来ていないという点で日本政府の愚行と一緒です。

将来ある若者が自分や家族、友人の命を心配するのは当然です。
休場したいと言うならさせてあげればいいんですよ、感染が収束したら協会の
看板を背負う大横綱になるかも知れないですよ。
少なくともめっちゃ弱かった横綱大乃国=芝田山親方に、上から目線で説教を
されるようないわれはないと思います。


史上最弱横綱と呼ばれた大乃国が大関の時の映像

こんな精神論がまかり通るような胡散臭い世界だから、相撲界では毎年、何か
の問題を起こしているんだと思います。表現は良くないですが相撲一筋で引退
した人に管理業務が向いているかは甚だ疑問だと思いませんか。

元横綱だろうが、日本相撲協会の経営やマネジメント、さらには世の中の流れ
を適切に取り入れる必要のある広報なんかさせちゃダメですよ。

命にかかわることに通らない理屈はありません。
コロナが怖いから休場させてという理屈は通らないという芝田山親方の理屈が
全く通らないことを日本相撲協会は理解することが大切です。


nice!(66)  コメント(2) 
共通テーマ:ニュース

nice! 66

コメント 2

らしゅえいむ

芝田山広報部長には
国会とは言いません
忍ちゃんの番組とか関西のおっちゃんの番組 落語家の番組などに
お越しいただいて
誤解の無いようにご自身の言葉で説明をしていただきたいところですね
よく理解できませんので

デーモン閣下は何と・・?
by らしゅえいむ (2021-01-10 23:08) 

suzuran

らしゅえいむさん:
コメントありがとうございます。

不倫とか吉本興業の揉め事とか、くだらないことばかり取り上げるくせに
テレビではこの問題は完全スルーみたいですね。

権力と大きな組織に対する批判は封印して、一個人とかYouTubeネタの
再利用しかできないようなテレビ局はもう要らないです。

デーモン閣下はどういうでしょうね。聞いてみたいです。
by suzuran (2021-01-11 22:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント






Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved