2019年の最後は慶州・釜山の旅 -12 [トラベル]
下で、こりゃ困ったね~という状況になったわけですが、何とか通りかかった
空車のタクシーを止めることが出来たのでホテルに戻ることが出来ました。
ホテルに荷物を預けて出かけていたので、宿泊する部屋もまだ見ていません。

大体、ホテルの室内の写真とか撮りますが、この時はかなり疲れていたようで
探してみましたが室内の写真が全くありませんでした。
韓国でリーズナブルなホテルを利用すると、ほぼラブホテルという感じですが
宿泊料も安いし、簡単な朝食とかも付くところが多い(今回泊まったエルメス
ホテルは朝食なしで予約したので付きませんでした)上に、室内が広くベッド
もクイーンサイズが標準なので、お得に気軽に広い部屋に泊まれるので、余程
ラブホテルに抵抗がある人でなければお勧めします。
大体、どこに泊まっても雰囲気的にラブホテルだよね、というだけでアダルト
チャンネルがフリーだったり、室内にスロットマシンやカラオケはないので、
そもそもラブホテルの利用経験がない人は分からないと思います。
但し、エルメスホテルでは数々のアメニティグッズの中に、丈夫なゴム風船が
二個セットで入っていたので、子ども連れだと性教育の時間になっちゃうかも
知れないので、早めに抜いておいた方が良いかも知れません。
室内で少し足を延ばして疲れを癒してから、夕食の検討です。
釜山名物の一つであるテジカルビは昼食で食べたので、ヤンコプチャン(日本
の言い方だとホルモン焼き)で知られるチャガルチ市場近くの通りに出かけて
ホルモン焼き(もつ焼きとも言います)を食べることにしました。
「ホルモン」の看板を掲げたお店の続く通りを一軒ずつ見ながら歩きます。
まだ時間的には早かったので満席のお店はありませんでしたが、どのお店にも
それなりにお客さんが入っています。
店の外で日本語で呼び込みをしていたアジュマと少し話をして、通りのお店を
見てからまた戻ってくるねと言ったものの次のお店の前で同じく日本語で声を
かけてきたアジュマが人が好さそうだったので、その店に入りました。
店内にはいくつかのカウンターがあり、それぞれのカウンターが独立したお店
になっていて、カウンター毎にアジュマが接客をしています。
ササっと付け合わせのニンニクや野菜に付ける味噌などをカウンターに並べて
アジュマの調理が始まり、しばらく待っていると二人前の材料を準備してお皿
に盛って見せてくれました。
焼くのはハツ(心臓)、ミノ(胃)、コプチャン(小腸)とエリンギ。
お店によってはレバ刺しがでるところもあるみたいですが、内臓を生で食べる
ことには抵抗があるので、レバ刺しのサービスがなくて良かったです。
まずはハツとミノをカウンターのすぐ前にある網で焼いてくれます。
ハツのモチモチ、ムチムチとした食感とミノのシャキッとした歯触りを上手に
引き出す丁寧な焼き方で美味しく食べられます。
塩で焼いて、玉ねぎの入ったタレで食べるのですが、さっぱりとした味付けで
二人前どころか、三人前でも軽く食べられそうな感じでしたが、いろいろな物
を食べたいので控えめにしました。
チョレギサラダも美味しい
コプチャンは脂が飛ぶので、調理場の奥で焼いて適度に脂を落としてから前の
網に移してくれるという気遣いもあって、服を汚すことなく美味しくいただく
ことが出来ました。
その後、再びBIFF広場に移動して「おでん」「キンパッ」「トッポギ」の三大
屋台フードを見て歩きましたが、食べ歩きではなく韓国名物と言えばシリーズ
でもありませんが、ジャージャー麺を食べました。
玉ねぎが多めで甘いハヤシライスのご飯の代わりに麺を入れた感じの味で個人
の好みで言えば、ちょっと甘すぎない?という感じではありましたが、お店に
よって味も違いますからね、好みの味のお店を探すのも旅行の楽しみの一つと
考えればそれもまた良いんじゃないのという感じです。
せっかく二人でいるんだから、同じものを頼んでもねということで、道連れは
海鮮ちゃんぽんを注文し、ムール貝がたくさん入った具沢山でした。
スープは辛そうな赤い色でしたが、味の感想を聞こうとしたところへ外国人の
若者が入ってきて、ジャージャー麺を食べたいと店の人に訴えましたが時間が
遅いからオーダーストップと言って、丁重にお断りをされたもののどうしても
食べたかったのかテイクアウトでも良いからと交渉が続いていて、その会話に
興味津々で感想は聞き損ねてしまいました。
後で感想を聞いて、覚えていたら追記したいと思います。
ということで、釜山・南浦洞の夜は更けていくのでした。
この項はプリントして移動中に読みます。
by リス太郎 (2020-01-09 01:34)
リス太郎さん:
コメントありがとうございます。
ゆっくりとお時間のある時にでも読んで下さい。
by suzuran (2020-01-09 21:45)
実はまだ読んでません。いろいろありまして。印刷してあるので必ず読みます。いま読んでもいいのですが過去記事が気になって…。
by リス太郎 (2020-01-10 02:43)
リス太郎さん:
コメントありがとうございます。
サクサクっと書けば一日分を一回で書けるんですが、いろいろとその場で
思ったこととか書いているとなかなか進みません。
ごゆっくりどうぞ。
by suzuran (2020-01-11 00:57)