スタジオジブリの高畑勲さんが逝去 [シネマクラブ]
宮崎駿監督と一緒にスタジオジブリを設立し、スタジオジブリを日本有数
のアニメーションスタジオに育成した、高畑勲監督が亡くなりました。
都内の病院で肺がん治療のために入院していましたが、享年82歳

スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーのコメントでは、やりたいこと
がいっぱいある人だったとのことですから、一般には高齢者として人生の
終末に向かって淡々と日々を送りそうな82歳の年齢でも、まだたくさん
やり残したことがあったのかも知れませんね。
のアニメーションスタジオに育成した、高畑勲監督が亡くなりました。
都内の病院で肺がん治療のために入院していましたが、享年82歳

スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーのコメントでは、やりたいこと
がいっぱいある人だったとのことですから、一般には高齢者として人生の
終末に向かって淡々と日々を送りそうな82歳の年齢でも、まだたくさん
やり残したことがあったのかも知れませんね。
代表作のひとつとされる故・野坂昭如氏が原作を書いた「火垂るの墓」は
ほぼ毎年の8月15日終戦記念日の前後に放映され、戦争の悲惨さを後世
に伝える役割を担っていると思っていますが、安倍晋三内閣になってから
自民党は戦争を出来ない国から戦争が出来る国へと憲法の読み替えをして
世界の平和に貢献するという言葉とは裏腹に、世界の紛争地へと自衛隊を
派遣する法律整備に邁進しているのが非常に気になっているという状況に
あることから、高畑監督には「火垂るの墓」のように反戦以上に、戦争を
嫌い、戦争を絶対悪として描いた映画を作って欲しかったです。
「アルプスの少女ハイジ」や「母をたずねて三千里」などの名作アニメを
手掛け、スタジオジブリでは「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦」などの
ただ空想上のストーリーを楽しむアニメではなく、その時々の社会問題や
田舎の跡継ぎ問題などを織り込んだ社会派監督でもあった高畑勲さんは、
最後の作品になった「かぐや姫の物語」では、これまでの監督経験を総括
するように手書き調のアニメーションや水墨画のような淡色の色彩を表現
してアカデミー賞の長編アニメ部門にノミネートされました。
受賞は逃したものの、世界各国で毎年製作されるアニメーションの本数を
考えたら、五本の作品にノミネートされるだけでも並大抵のことではない
わけですから日本のアニメーション作家として大切な人が逝ってしまった
事実は厳粛に受け止めなければならないと思います。
宮崎駿さんが盟友の死去に伴い、創作意欲を無くすようなことになるのも
心配ですが、まずは高畑勲監督のご冥福をお祈りいたします。
Facebook コメント
Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved
平和への思いが強い方でした。ご冥福をお祈りします。
by ハマコウ (2018-04-07 05:42)
記事を読み 鳥肌立ちました。亡くなれたのは知らなかった
来週 テレビで放映されます
何故?と思ったのですが
残念ですねっ
by みうさぎ (2018-04-07 22:51)
ハマコウさん:
コメントありがとうございます。
そうですね、実際に戦争を体験されている方の言葉には
平和の尊さを伝えていく使命感のような重みがありました。
日本が世界で最高の国、日本人が世界で最も優秀な民族と
他の国の実情も知らずに垂れ流す愛国ポルノが拡散されて
平和を希求する良識のある人よりも、先制攻撃論を叫び
感情論で世界情勢を語る愚か者の声が大きくなっている
今の日本には不可欠な人だったと思います。
本当に残念なことでしたが、平和を訴求する意志を後世に
伝えていけるのは私たち生きている人間ですから、日本を
軍事大国化させないために声を上げていくことは必要な
ことだと思いますし、高畑勲さんもそれを望んでいるもの
と思っていますので平和を望む気持ちは機会があるごとに
書いていきたいと思っています。
by suzuran (2018-04-07 23:49)
みうさぎさん:
コメントありがとうございます。
危篤状態とか、そういう報道はなく唐突に訃報が流れたので
最初に記事を読んだときは大きな驚きでした。
高齢であることは当然、存じ上げていましたが宮崎駿さんも
再び、創作意欲が高まってきたという話がありましたからね
急に逝くようなことは想像もしていませんでした。
金曜日に「火垂るの墓」が再放送されますね。
YouTubeでも中国語版やアラビア語版などもUPされていて
世界の各国で戦争の悲惨さ、特に弱い子供や女性が人権など
全く考慮されることなく死に追い込まれていく様子が繰り返し
視聴可能になっているのは良いことだと思います。
※ 著作権の問題はとりあえず棚に上げます。
メールサーバーのアップデートでメールが行方不明状態に
なっていますが内容はちゃんと読んでいます。
お返事が出来ていなくて申し訳ありません。
宜しければ、今後は以下のアドレスでお願いします。
usagi@momokuma.net
by suzuran (2018-04-08 00:18)