死語になったか?AOR(Adult Oriented Rock) [音楽]
最近は日本ではAORなんて言葉は知らない人の方が多いのでは?なんて
思いますがフィリピンに行くと、洒落たお店の中でもドラマのBGMでも
生バンドの演奏でも、一昔前に日本で(アメリカで?)AORと呼ばれて
いたような音楽が当たり前のように流れています。

TOTOとか、ボズ・スキャッグスとか、エアサプライ、他にも同時代に
ウエストコーストミュージックなんて言われていた、イーグルスなんかの
曲もよく聞きますし、アメリカンロックと言われていたジャーニーの曲も
カラオケで聞いたりしますから現地ではスタンダードです。
ジャーニーのVocalは現在はフィリピン出身のアーネル・ピネダですから
やはりずっと聴き続けて現地で歌っていたのには価値があったわけです。
思いますがフィリピンに行くと、洒落たお店の中でもドラマのBGMでも
生バンドの演奏でも、一昔前に日本で(アメリカで?)AORと呼ばれて
いたような音楽が当たり前のように流れています。
TOTOとか、ボズ・スキャッグスとか、エアサプライ、他にも同時代に
ウエストコーストミュージックなんて言われていた、イーグルスなんかの
曲もよく聞きますし、アメリカンロックと言われていたジャーニーの曲も
カラオケで聞いたりしますから現地ではスタンダードです。
ジャーニーのVocalは現在はフィリピン出身のアーネル・ピネダですから
やはりずっと聴き続けて現地で歌っていたのには価値があったわけです。
Toto - Pamela
Boz Scaggs - We're All Alone
Air Supply - Making Love Out Of Nothing At All
Journey - Faithfully
ABBA : Dancing Queen
他にヨーロッパ系ではアバのダンシングクイーンは非常に聞く機会が多い
と感じていますから、こちらも人気のある曲なんでしょうね。
日本国内でも、新しいグループやミュージシャンにはついていけなくて、
甲斐よしひろや浜田省吾のコンサートに行っている私には逆に落ち着いて
聞ける曲が多いので、そういう意味ではフィリピンのライブハウスとかは
のんびり過ごしやすい場所だと感じています。
音楽とか映画などは新しい物が全て良いというわけではないというように
感じている人が少数派ではないということでもあると思います。
アルティメット・ベスト~グレイテスト・ヒッツI&II | |
![]() | ジャーニー SMJ 2013-03-05 売り上げランキング : 5399 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





Facebook コメント
Copyright (c) 2013-2021 suzuran All right reserved
コメント 0